相続が発生したらまずどうする?
相続が発生したら、葬儀や死亡届を提出する事以外に、相続手続きとして具体的に何をしたらよいのでしょうか?
相続の手続きはそもそも人の生涯において何度も発生しないため、普通の人はどのようにしたらよいか分からないと思います。(何から手をつけたらよいのか、費用はどれくらいかかるのか、どういう手順で進めたらよいのか、誰に相談したらよいのか等々。)
また相続手続きというのは、それぞれの個々の事情により手続きの方法・進め方は大きく異なってきますので、過去に経験しているからといって、スムーズに手続きを進められるとは限りません。
さらに、相続手続には期限が定められているものがあり、すぐに手続きをしなかったことにより不利益を抱える場合もあります。しかし相続の手続きというのは、放っておけば誰かが代わりにやってくれるものではありませんし、役所などから期限等について連絡等があることも基本的にはありません。相続人自らが進めていく必要があります。
また、相続人自ら手続きを進めていかなければならないといっても、相続人が複数いる場合は、勝手に不動産の名義を自分の名義に変更してしまうなど、一人で勝手に相続財産を処分したりすることはできないので、注意が必要です。
上記のような事柄を踏まえ、相続が発生したら、葬儀等の手続き以外で何をしたらよいかということですが、まずは亡くなった方の財産や書類、遺品の整理・把握と相続人の人数の把握から始めるとよいでしょう。亡くなった方の財産や書類、遺品に一通り目を通すことにより相続財産をある程度把握することができます。
さらに、相続財産を相続した人が何人いるかを把握することにより、どういった方法で誰に財産を移していくのか、具体的にどのように相続手続きを進めるのか、といった方針が見えてくると思います。
相続財産の全体の把握や、相続人の確定の作業に関しては、戸籍の収集、読み取り、不動産の登記簿のチェック、不動産の価値の把握など、専門的な知識を要する箇所もありますので、正確かつスムーズに相続財産の把握、相続人の確定の作業を進めたい方は、専門家に相談されることをお勧めいたします。
相続を無事完了させるために、行うべき様々な手続きの例
- 相続財産の調査、把握
- 相続人の確認
- 相続するのかしないのかの選択(単純承認か限定承認、または相続放棄)
- 共同相続人全員で遺産の分割の仕方を話し合い(遺産分割協議)
- 必要があれば相続税を納める
- 各種の名義変更手続きや役所等への届出・申請
など
相続手続きのご相談を承っております。
相続手続き相談センター 福岡では、相続が発生した際に行わなければならない手続き(戸籍の収集、財産の調査、遺産分割協議書の作成、不動産・自動車等の名義変更等)をまとめてお手伝いする体制を整えております。相続手続きについて専門家に手続きを依頼したいと考えている方、一度相談したいとお考えの方はお気軽にご相談ください。
相続手続き相談センター 福岡
運営:行政書士法人 A.Iファースト
〒811-0213 福岡市東区和白丘1丁目22番21号
電話/FAX : 092-605-1028
相続とは |
相続手続きには期限があります |